Information

NEWS&COLUMN

COLUMN Release:2024.02.22

なぜ、家は結露するのか

最近の家では、水滴が滴り落ちるような結露があるという話は聞きませんが、築年数の古い家になるとアルミサッシに単板ガラスの窓がほとんどなので、この時期、一日に何度も結露を拭いているとか、窓の下に雑巾を敷いているという方もいらっしゃるかもしれません。

とくに冷え込みの激しい朝方や夕方以降は、外気温と室温の寒暖差によって窓の結露が起こりやすくなります。見ているだけで寒々しいですね。

 

空気中に含むことのできる水蒸気の量を『飽和水蒸気量』といいますが、気温によってこの飽和水蒸気量は変化します。

暖かい空気ほど水蒸気量が多く、冷たい空気ほど少ない。

この性質により、水蒸気を多分に含んだ室内の暖かい空気が窓表面で冷やされると、飽和水蒸気量が小さくなって、空気中からあふれ出した水蒸気が結露へと姿を変えます。

これが、冬に起こる『表面結露』です。

冬に結露しやすい場所は、窓だけではありません。

押し入れやクローゼット、タンスの裏。

外壁に面していたり、リビングなどの暖かい部屋と寒い廊下に挟まれたりしている収納スペースは、居室に比べて寒暖差が大きくなりがちなので、どうしても結露しやすくなります。

収納スペースやタンスの裏は空気が滞留しやすいので、それも結露の原因となります。

この結露を放置すれば、やがてカビが発生し、構造にも傷みが出るし、鼻炎や喘息などシックハウスを発症することも。

 

対策としては、きちんと空気の流れをつくり、湿気を外に出してあげること。

押し入れやクローゼットは、余裕をもった収納を。物を詰め込み過ぎると、それだけ通気性が悪くなってしまいます。

すのこを敷いて空気を通しやすくする。除湿剤を置いておく。小まめに扉を開けて、換気してあげることも大切です。

可能であれば、根本的な原因である”外気温との寒暖差”を小さくすることも考えましょう。

外気の影響を受けにくい高気密高断熱の家で、まずは結露のできにくい環境を。

ただし、気密性が高いゆえに、湿気がこもってしまうとかえって結露を誘発してしまいます。24時間換気システムはきちんと回して、空気を循環させるようにしてください。

 

つかした建築では『熱交換型24時間換気システム』を採用しています。

冬になると「給気口から冷気が入ってくる」と換気を切ってしまう人も多いのですが、熱交換型は排気する室内の空気から熱を回収し、外気と一緒に室内へ戻すため、寒さを感じにくいのが特長。それによって、冷暖房効率も上がり、光熱費の節約にもつながります。

 

寒暖差の少ない家は、以前ご紹介した夏の結露対策にも有効です。

だから、怖い。夏の結露。

人も、そして家も。

一年をとおして、みんなが健康に過ごせる環境を、私たちと一緒に整えてみませんか?

長浜で高気密高断熱の注文住宅を建てるなら
地域工務店の株式会社つかした建築へ

〒526-0244
滋賀県長浜市内保町2367-5
TEL:0749-50-6061

【施工範囲】
滋賀県:長浜市/米原市/彦根市/その他要相談

Other column

RECOMMENDED

COLUMN 2019.10.03

木質繊維断熱材とは

つかした建築の断熱材は、他の工務店とは少し違う最新のものをご提案しています。 それが、木質繊維断熱材と呼ば[...]

NEWS 2019.10.10

家づくり勉強会-OB訪問編-

長浜や米原や彦根で高気密高断熱住宅を建てるつかした建築の家づくり勉強会 OB訪問編では、建ててから住まわれ[...]

NEWS 2019.10.10

家づくり勉強会-断熱気密編-

長浜や米原や彦根で高気密高断熱住宅を建てるつかした建築の家づくり勉強会 断熱気密編では、家づくりの中で最も[...]